
航空部とは、主にグライダーの操縦訓練を行う部活動です。
普段は、週一回のミーティングで操縦に必要な知識を身に着け、月に一回、土日を利用し、滑空場や空港に行き、操縦訓練を行います。長期休みには、一週間ほどの長期合宿を行い、たくさん飛んで、技量の向上を目指します。在学中に、グライダーのライセンスを取得することも可能です!!
文系、理系など学部に関係なく、全員が初心者で、経験ゼロからのスタートです。
興味がある方は、4月の週末に、体験搭乗を開催しているので、一度飛びに来てください!!
各種SNSにて質問も受け付けておりますので、ご気軽に連絡ください~
一緒に空を飛ぶ同志をお待ちしております!!!





活動概要
活動費用 | 部費 一回生:月に1,000円 二回生以降:月に3,000円 |
入部方法 | 部員に直接又は、各種SNSに連絡をくれたら、入部書類をお渡しします。 |
活動場所 | ミーティング場所:中百舌鳥キャンパス内の教室(別途連絡します) 訓練場所:岐阜県の滑空場(木曽川滑空場、大野滑空場)、福井空港 *訓練場所には、部所有の車でみんなで向かいます。 |
活動頻度 | 週一回のミーティング、月一回の訓練合宿 |
体験入部
4月の週末に、体験搭乗を開催して、一度フライトをしていただけます。
団体基本情報
構成員数 | 1回生:4人、2回生:3人、4回生:2人、M1:1人 |
引退時期 | 引退時期に指定はありません。 |
2回生以上へのメッセージ | 2回生以上の方でも、入部したい方は、入部可能です! 気軽にご連絡お待ちしております! |
兼部・兼サー アルバイトとの両立 | 活動頻度が多い部活ではないので、学業、サークルやアルバイトとの両立は誰でも可能です! |
年間スケジュール
4月~翌年3月 | ミーティング(週一回) 訓練合宿(月一回) |
SNSアカウント・公式HPなど
OMU基金の受入状況
OMU基金を、
「部所有の機体や車などの整備費用や維持費用」
に活用しています。
OMU基金経由の寄附で、団体を応援してください!
詳細は、この下をクリック願います。
詳細は、この下をクリック願います。
本ページで紹介している団体は、OMU基金経由の団体宛て寄附を受け付けております。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。
なお、大学法人への「直接寄附」の場合は、「ふるさと納税」制度の税額控除等を利用できませんので、ご注意ください。
本サイトの記述は、大学公式のものではありませんので、寄附を行う前に、公立大学法人大阪/大阪府公式HPを必ずご確認ください。