
現在、大阪公立大学では広報媒体が不足しています。
大阪公立大学新聞Hijichoは、その状況下、自らが「飛耳長目」となり、学生・大学・社会をつなぐというコンセプトで活動しています。
コロナによる打撃を受け一時は消滅しかけましたが、現在は再出発し活動規模を徐々に拡大しています。
取材や文章作成、編集はもちろん、デザイン、イベント計画、外部交渉、SNS運用、企画立案、会計、法務、情報収集など、様々なことを経験できます。
しかし、興味のない仕事はさせません。部員の楽しさ第一で活動しています。
同窓会組織の有恒会をはじめ、様々な団体様よりご支援いただいているので、就職という点でも非常に役立つサークルです。
気軽に楽しみつつスキルアップ、輪も広がって就職にもつながる夢のようなサークル。ぜひ一度新歓にお越しください。



活動概要
活動費用 | 半期1500円 ※一年生の間は無料 |
入部方法 | 公式XにDM、もしくは新歓までお越しください |
活動場所 | 杉本キャンパス |
活動頻度 | 週に一度編集会議をおこないます 時間・曜日は毎週部員で多数決を取っています |
体験入部
希望に応じて体験入部を実施しています。
新歓もおこなっているので、ぜひお越しください!
団体基本情報
構成員数 | 部員:6人 2回生:6人 ※2025年度時点 |
引退時期 | 明確な時期はありませんが、3年生までで引退される方が多いです。 |
2回生以上へのメッセージ | 入部歓迎です! ぜひ一緒に活動しましょう! |
兼部・兼サー アルバイトとの両立 | 受け入れています! 部員全員自由に活動していますので、暇なときだけ来たり、興味がある活動だけ参加したりすることもできます! |
年間スケジュール
3月 | 新入生特別号発行 |
6月 | 部誌の定期発行 |
9月 | 部誌の定期発行 |
10月 | 大学祭特別号の発行 |
12月 | 部誌の定期発行 |
※特別号の発行や合宿も予定(時期未定)
連絡先・SNSアカウント・公式HP
メールアドレス | hijicho@gmail.com |
https://www.instagram.com/omu_hijicho | |
公式サイト | http://hijicho.com |
OMU基金
OMU基金を、
「備品整備費、冊子の印刷費、取材にかかる交通費等諸経費」
に活用しています。
OMU基金経由の寄附で、団体を応援してください!
詳細は、この下をクリック願います。
詳細は、この下をクリック願います。
本ページで紹介している団体は、OMU基金経由の団体宛て寄附を受け付けております。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。
なお、大学法人への「直接寄附」の場合は、「ふるさと納税」制度の税額控除等を利用できませんので、ご注意ください。
本サイトの記述は、大学公式のものではありませんので、寄附を行う前に、公立大学法人大阪/大阪府公式HPを必ずご確認ください。