《まだ間に合います!》団体紹介情報の掲載申込はここをクリック
環境・自然・農業

天文部(杉本)

美しい満天の星々を見に行きませんか?

夜空を見上げてみると、たくさんの星が輝いています。

私たち天文部杉本キャンパスはそんな星が輝く夜空を見に行ったり、プラネタリウムで星のことについて学んだりと、まったり楽しく星や天文のことについて知れる部活です!

文理関係なく、様々な学部の部員が在籍しています。
そして、ほとんどの部員が天文知識ゼロで入部しているので、全く星について知らない方でも大歓迎です!

活動風景の写真は、ページ下部でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

新歓情報

入部の受付期間通年
(人数が多い場合は入部の受付を中断させていただく場合がございます。)  
入部方法X(旧Twitter)やInstagramのDMで入部したい旨を送っていただくか、新歓のときに部員にお声がけいただければ、その際に入部手続きを行います。    

新歓の日程や場所はX(旧Twitter)やInstagramで随時お知らせしますので、そちらをご確認ください。
新歓では、レクリエーションやプラネタリウム、学内観測、そして新入生限定の学外観測などを行う予定です!
興味のある方はぜひご参加ください!

SNSアカウント・公式HPなど

X(旧Twitter)アカウントhttps://x.com/omu_astro_sc2
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/omu_astoronomy_sc/
Facebookアカウント 
その他SNSアカウント 
公式ホームページ 
HP更新継続の有無 
その他、リンク掲載を 希望するWebページ 

団体等基本情報

団体名称天文部杉本キャンパス
団体種別公認団体
活動ジャンル
構成員数31名(2年生:23名、3年生:8名、4年生: 名、大学院生: 名)
– うちマネージャー0名(2年生:0名、3年生:0名、4年生:0名、大学院生:0名)
※2024年2月現在(学年は2024年度見込み)
引退時期3年次 12月
部費前期:3500円 後期:2000円 (1回生は後期のみ)
部費以外の負担学外観測や合宿などのイベントに参加する際の費用は自己負担。    
未経験者の受入未経験者大歓迎です!
知識がない状態で入部しても、プラネタリウムの練習などで知識をつけていけます!
また、星に詳しくない部員もそれなりにいるので、気軽にどうぞ!
2年生以上の受入2年生以上の方々の入部も大歓迎です!    
阿倍野/羽曳野/りんくうキャンパス所属の学生へ     
他大学学生の受入(インカレ)不可    
兼部・兼サー兼部・兼サー大歓迎!
多くの部員が兼部・兼サーをしています。  
アルバイトとの両立両立可能です!
ほとんどの部員がアルバイトと両立しています。  
入部可能時期通年可能
(人数が多い場合は入部の受付を中断させていただく場合がございます。)
入部方法X(旧Twitter)やInstagramのDMで入部したい旨を送っていただくか、新歓のときに部員にお声がけいただければ、その際に入部手続きを行います。

活動頻度・場所

平日毎週金曜日の5限後に2~3時間程度活動しています。【杉本キャンパス】
プラネタリウムなどで星の勉強をしたり、学内で望遠鏡を使って星を観測したりしています。
また、ときどきボードゲームでワイワイ楽しんだりもしています。
休日月に1回程度、車で山や海辺などの観測地に出向いて夜空を観測します。
(基本的に金曜日の夜に出発し、翌日の朝に帰ってきます。)
その他にもイベント企画が行われる場合があります。
長期休暇ふたば祭、銀杏祭に向けてプラネタリウムの練習をしています。
また、1泊や2泊の合宿もおこなっています。
普段の学外観測では行かないような遠い場所に行って、観光や星の観測を楽しんでいます。
その他にもイベント企画が行われる場合があります。
特に忙しい時期学祭が行われる前の時期はプラネタリウムの練習などで特に忙しくなります。  
参加イベント・大会等なし    
ふたば祭 (杉本)プラネタリウム、模擬店
銀杏祭 (杉本)プラネタリウム、模擬店
友好祭 (中百舌鳥)   
白鷺祭 (中百舌鳥)   

1年間のスケジュール

4月新歓、ふたば祭(プラネタリウム・模擬店)
5月新歓
6月確定新歓、通常活動
7月通常活動
8月プラネタリウムの練習、銀杏祭に向けての準備
9月プラネタリウムの練習、銀杏祭に向けての準備
10月銀杏祭の準備
11月銀杏祭(プラネタリウム・模擬店)
12月代替わり
1月特に活動なし
2月プラネタリウムの練習、ふたば祭に向けての準備
3月プラネタリウムの練習、ふたば祭に向けての準備
備考上記に加えて、4月5月ではそれぞれ新歓観測、それ以外では月に1回程度学外観測を行っています。
また、8月か9月に夏合宿を行います。
春合宿については、昨年度では3月に行いましたが、年度によっては開催しない場合があります。
この他にも不定期でイベントが開催されることがあります。

OMU基金の受入状況

大阪公立大学・高専基金 による寄付の受入希望有無あり
寄付金の使途 (物品等/施設費など)望遠鏡やプラネタリウム施設、その他備品の購入    
寄付検討者へのメッセージ天文部で使用する備品はどれも高額ですので、ご支援いただけると幸いです。      

 

OMU基金経由の寄附で、団体を応援してください!
詳細は、この下をクリック願います。

本ページで紹介している団体は、OMU基金経由の団体宛て寄附を受け付けております。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。

なお、大学法人への「直接寄附」の場合は、「ふるさと納税」制度の税額控除等を利用できませんので、ご注意ください。

本サイトの記述は、大学公式のものではありませんので、寄附を行う前に、公立大学法人大阪/大阪府公式HPを必ずご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました