【お知らせ】新入生歓迎誌 内容の訂正について
環境・自然・農業

天文部(杉本)

美しい満天の星々を見に行きませんか?

「天文部(杉本)」は主に杉本キャンパスで活動している団体です。
中百舌鳥キャンパスで活動している「天文部(中百舌鳥)」はこちらから↓

私たち天文部は様々な学部学科で構成されている大規模な部です。もちろん知識を持っている人もいますが、星のことが詳しくなくても、星を見るのが好きな人、プラネタリウムが好きな人などが多く所属しています。また、天文部には兼部・兼サーしている人が多く、活動は週に一回なので気軽に活動に参加できると思います!

普段の活動としては、学祭に向けたプラネ練や学内観測、また、月に一回の学外観測があります。季節のイベントは春夏の合宿や学祭、また、他大学との交流ができるイベントもあります。学外観測は車を借りて京都や奈良などの山や展望台に行き、望遠鏡やカセットコンロを持って、温かいものを食べながら観測をすることができる目玉の活動です。

活動風景の写真は、ページ下部でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

活動概要

活動費用部費:前期2000円 後期3000円 (一回生は後期のみ)
学外観測費、合宿費などのイベント費は別途個人負担。 
入部方法X(旧Twitter)やInstagramのDMで入部したい旨を送っていただくか、新歓のときに部員にお声がけいただければ、その際に入部手続きを行います。
期間は通年で、人数が多い場合は入部の受付を中断させていただく場合があります。  
活動場所杉本キャンパス部室棟
活動頻度毎週金曜日の5限後に2,3時間程度活動しています。
また、月に1回程度学外観測を行っています。

体験入部

新歓にてプラネタリウムや学外観測の活動に参加できます。

団体基本情報

構成員数1回生:44人 2回生:23人 3回生:8人 (2025年3月時点)
引退時期3年次12月
2回生以上へのメッセージ2回生以上の方々の入部も大歓迎です!
兼部・兼サー
アルバイトとの両立
兼部・兼サー可能!
多くの部員がアルバイトと両立しています!

年間スケジュール

4月新歓、ふたば祭(プラネタリウム・模擬店)
5月新歓
6月確定新歓、通常活動
7月通常活動
8月プラネタリウムの練習、銀杏祭に向けての準備
9月夏合宿、プラネタリウムの練習、銀杏祭に向けての準備
10月銀杏祭の準備
11月銀杏祭(プラネタリウム・模擬店)
12月代替わり
1月特に活動なし
2月プラネタリウムの練習、ふたば祭に向けての準備
3月春合宿、プラネタリウムの練習、ふたば祭に向けての準備

学外観測で撮影した写真(京都,るり渓)

4,5月に行う新歓観測や月に1回程度行う通常観測では車を借りて山や展望台に向かいます。

夏と春の合宿の活動風景

2024年度の9月と3月にて行われる合宿にはそれぞれ長野と宮崎に行きました。

SNSアカウント・公式HPなど

X(旧Twitter)アカウントhttps://x.com/omu_astro_sc2
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/omu_astoronomy_sc/

OMU基金の受入状況

OMU基金を
「望遠鏡やプラネタリウム設備、その他備品の購入」
に活用しています。

 

OMU基金経由の寄附で、団体を応援してください!
詳細は、この下をクリック願います。

本ページで紹介している団体は、OMU基金経由の団体宛て寄附を受け付けております。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。

なお、大学法人への「直接寄附」の場合は、「ふるさと納税」制度の税額控除等を利用できませんので、ご注意ください。

本サイトの記述は、大学公式のものではありませんので、寄附を行う前に、公立大学法人大阪/大阪府公式HPを必ずご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました