
こんにちは。援農サークルcropsです!
私たちは、農作業及び農業に関連した地域のイベントの援助を必要とする方々のために、ボランティア活動を行っています。
現地では農作業の援助だけではなく、地域の方や他大学の学生との交流もあります。
農家さんから野菜を頂いたり、他大学の学生や社会人の方と話したり、とても楽しいです!
主に和歌山県と大阪府泉佐野市での援農ボランティア活動を行っており、自分が行きたいタイミングで活動に参加できるため、気軽に楽しみながら援農を行うことが出来ます。
「農業に興味がある」「自然に触れたい」「都会から離れてのびのびと休日を過ごしてみたい」など、興味のある方は、Xに記載されている活動内容や風景を是非ご覧ください~
XやInstagramのDMでの質問等もお待ちしています!




活動概要
活動費用 | 部費:なし(必要に応じて集金予定) 部費以外:交通費 |
入部方法 | 新歓やX、インスタのDMで連絡をいただければ、cropsグループラインへ招待します。 通年でいつでも入部可能です! |
活動場所 | 活動依頼元の農家(和歌山県、大阪泉佐野市 等) |
活動頻度 | 和歌山援農の場合、和歌山の農協観光協会の方から応募できるボランティアを教えていただき、それに応募するという形をとっています。 泉佐野市の援農の場合、自分が援農に参加したいというタイミングで農家さんに直接連絡することで参加していただく形となります。 他、個人農家さんのお声掛けに応じてボランティアを紹介・募集することもあります。 どれも強制ではなく、自分の参加できるタイミングでの活動となるため、決まった曜日の活動等は有りません。 |
体験入部
いつでも受け入れています。
XやInstagramのDMに連絡してください!
団体基本情報
構成員数 | 部員:30名 (2回生:4名 3回生:10名 4回生:16名)※2025年2月現在 |
引退時期 | なし |
2回生以上へのメッセージ | 2回生以上の方の入部もいつでも大歓迎です! |
兼部・兼サー アルバイトとの両立 | 参加したいタイミングで援農に参加できるため、兼部・兼サー可能です。 兼部・兼サー同様、アルバイトも十分に両立して行うことが可能です。 |
年間スケジュール
4月 | 新歓 |
5月 | 新歓、和歌山での援農依頼や泉佐野市での援農ボランティア |
6月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
7月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
8月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
9月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
10月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
11月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
12月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
1月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
2月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
3月 | 和歌山での援農依頼、泉佐野市での援農ボランティア |
連絡先・SNSアカウント・公式HP
https://www.instagram.com/omu_crops |
OMU基金
OMU基金を、
「援農活動参加に際する部員への交通費の支給」
に活用しています。
交通費など費用が掛かってしまう場合、部員がボランティアに参加し辛くなってしまうため、是非支援をお願致します。
特に近頃は有り難いことに当サークルの存在を知り、遠方からはるばるボランティアを企画し、ご提案下さる農家さんが増えてきています。
より広域でのボランティア活動を可能とするため、所属部員のさらなる活躍のため、また折角頂戴した御依頼に応えるためにも、ご支援を賜ること、謹んでお願い申し上げます。
OMU基金経由の寄附で、団体を応援してください!
詳細は、この下をクリック願います。
詳細は、この下をクリック願います。
本ページで紹介している団体は、OMU基金経由の団体宛て寄附を受け付けております。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。
なお、大学法人への「直接寄附」の場合は、「ふるさと納税」制度の税額控除等を利用できませんので、ご注意ください。
本サイトの記述は、大学公式のものではありませんので、寄附を行う前に、公立大学法人大阪/大阪府公式HPを必ずご確認ください。