【お知らせ】新入生歓迎誌 内容の訂正について
社会貢献・ボランティア探究

HRDP(Human Rights and Diversity Project)

人権と多様性について、一緒に考えてみませんか?

人権問題に興味があるけど友達となかなか話せない・・・
人権問題について、詳しいことは分からないけどモヤモヤする・・・
大事なのはわかるけどうまく言語化できない・・・
という方大歓迎!私たちと一緒に楽しく学びませんか?

HRDPってなに?

HRDPは、Human Rights and Diversity Project の略称で、人権問題について考える大阪公立大学のサークルです。
人権問題に興味のある学生が集い、ざっくばらんに話合い、楽しみながら学んでいます。

何をしているの?

映画鑑賞や人権に関する学習会、ボランティアやフィールドワークの実施、外部団体との交流・・・などなど人権問題に関することなら何でも行います。
あなたがやりたい活動の企画もOK!
人権問題を学ぶのに最適な大阪公立大学という環境のもと、積極的に学んでいきましょう!

人権問題も色々あるけど、どんなテーマで活動しているの?

テーマは部員の興味に合わせて決めています。
近年は、ジェンダー、障害者、部落、外国人の人権、貧困などのテーマで活動しています。
あなたの興味を深めることも、今まで知らなかった人権問題を発見することもできます!
すでに人権問題に詳しいよ!という方には学習会の企画・実施をしていただくこともできます。

人権問題に詳しくなくても、勉強したことがなくても、「なんかモヤモヤする・・・」「話をきいてほしい」「当事者と関わってみたい」という方大歓迎!

私たちと一緒に考えてみませんか?

活動概要

活動費用なし
入部方法公式X(旧Twitter)のDMにてご連絡いただけましたら説明会や活動日のご案内をさせていただきます。
その後、部員へ正式に入部をする旨をお伝えいただき、入部という形になります。
活動場所主に部室(学校外でフィールドワークをすることもあります)
活動頻度月2回程度です。
部員の予定に合わせて活動日程を調整しています。

体験入部

新歓時期には新入生向けの活動説明と勉強会を行います。
勉強会と言っても、堅苦しいものではなく、人権問題に関わる映画をみたりゲームをしたり・・・
ご自身の興味のある人権問題について語りに来るだけでもOK!

事前に興味のある人権問題について教えていただければ、ご興味に合わせた内容で実施することも可能です。

新歓実施日が決定次第、HRDPの公式Xでお知らせいたします。

もちろん、新歓開催日に参加できなくても、ご相談や見学はいつでも受け付けています!

団体基本情報

構成員数4名(3年生:2名、4年生:1名、大学院生:1名)
引退時期4年次終了まで ただし、希望により大学院生の参加も可能。
2回生以上へのメッセージHRDPは2回生以上の入部も常時受け付けております!2回生や3回生になってから入部したメンバーもいます。「サークルに入りそびれた」、「忙しいけど何かしたい」という方にHRDPはぴったりです!
兼部・兼サー
アルバイトとの両立
すべて可能です。

年間スケジュール

4月新入生歓迎会
5月学習会
6月学習会
7月学習会
8月ボランティア、フィールドワーク
9月学習会
10月学習会
11月学習会
12月ボランティア、フィールドワーク
1月学習会
2月学習会
3月ボランティア、フィールドワーク

備考:学習会のみ記載の月も、不定期でボランティア、フィールドワークを実施していますが、長期休暇中は比較的ボランティアとフィードワークの実施が多くなります。

連絡先・SNSアカウント・公式HP

他キャンパス所属学生の入部

他キャンパス所属学生の入部も可能です。
通常の活動は杉本キャンパスですが、外部で実施するフィールドワークやボランティアのみの参加も可能です。

タイトルとURLをコピーしました