
私たち奇術部Jengaはマジックとジャグリングのパフォーマンスを行う部活です。
たくさんの人に笑顔と驚きをもたらせるよう、日々努力しています。
主な活動として、部会、年に2回の発表会、合宿、他校の奇術部との交流会、大学祭でのジャグリングパフォーマンスやマジックショーがあり、またこれらの活動以外にも、私たちは地域の方々や企業様からの依頼を受けて学外でパフォーマンスを行うこともあります。
部員の中には経験者も数人在籍していますが、ほとんどの部員が大学から始めた人ばかりなので、入った時のスタートラインはみんな一緒です。
先輩たちが手取り足取り優しく教えてくれるのですぐに上達することができます。
ジャグリングに触れてみたい、興味があると言った方はいつでも気軽に体験にお越しください!






活動概要
活動費用 | 年間1000円 |
入部方法 | 練習場所(ひらめき広場)で練習中の部員に声をかけるか、奇術部JengaのX(旧Twitter)やInstagramにおけるアカウントのDMより連絡してください。 |
活動場所 | 中百舌鳥キャンパス文化棟一階の部室や学食裏のひらめき広場、A5棟の大講義室前で練習しています。(A5棟大講義室前は5限終了後以降) |
活動頻度 | 活動時間は自由です。また、練習頻度のノルマ等もありません。 現在所属している部員は平均週2〜3日活動しています。 ただし、友好祭、白鷺祭前は出展準備のため忙しくなります。学祭の一ヶ月前からは、発表する演技の準備のために週1回以上の参加をお願いしています。 ただし、これらは2024年度の活動内容であり、今後の部の状態によっては変化する可能さがあります。 |
体験入部
体験入部も行っています。
体験入部中は、部にある道具をお貸しします。そのため、活動に参加するために必要なものがないため、気軽に活動に参加していただけます。
活動中は現役部員にまじりながら様々な道具の体験を行っていただくことができます。
団体基本情報
構成員数 | 部員:18人(2回生:9人 3回生:9人) |
引退時期 | 3年次 11月(白鷺祭終了後) |
2回生以上へのメッセージ | 私たち奇術部Jengaは2年生、3年生からの入部希望者も大歓迎です!学祭やその他の行事で興味を持った際にはいつでもご連絡ください! ただし、引退時期を過ぎてからの入部は原則受け付けておりません。 |
兼部・兼サー アルバイトとの両立 | 活動時間を厳しく設定していないので、兼部・兼サークル・アルバイトとの両立も容易です。実際、現在所属している部員に複数名兼部・兼サークルしているものもいますし、バイトに関しては全員がアルバイトと両立しながら活動を行っています。 |
中百舌鳥キャンパス以外に所属されている学生へ
他キャンパスの方でも入部していただくことも可能です。また、活動もひらめき広場や部室での練習が必須というわけではありません。
ただし、部会や発表会、学祭の練習会など、部員全員の参加が必須となる活動の際は、理由がある時以外は中百舌鳥キャンパスにきて活動に参加していただきます。
活動の様子
活動の様子をご覧になりたい方は、以下に奇術部Jengaの新歓PVを掲載していますので、そちらをご覧ください。
部の雰囲気や活動内容などを知っていただけると思います。
年間スケジュール
4月 | 新入生歓迎会、サークルオリエンテーション出演 |
5月 | ゴールデンウィーク新歓企画、友好祭出演 |
6月 | 新入生発表会 |
7月 | 特に活動なし |
8月 | 発表会 |
9月 | 夏合宿 |
10月 | 特に活動なし |
11月 | 白鷺祭出演 |
12月 | 特に活動なし |
1月 | 特に活動なし |
2月 | 発表会 |
3月 | 春合宿 |
備考 | これはあくまで2024年度の活動実績であり、2025年度の活動時期とは少しズレる可能性があります。 |
連絡先・SNSアカウント・公式HP
メールアドレス | fudai.kijuken@gmail.com |
https://www.instagram.com/omu_jenga/ |
OMU基金
OMU基金を、
「大会参加費、物品購入費」
に活用しています。
詳細は、この下をクリック願います。
「ふるさと納税」制度を利用し、大阪府経由で寄附することで、所定の限度額までは2000円の自己負担のみで、団体の活動をサポートすることが可能です。ご協力をお願いします!
ご寄附は、大学が定める範囲において、物品購入費や施設使用料、遠征費などに充てる貴重な活動資金として活用できます。
寄附の使途は「3.(2) 課外活動団体の支援のために」を選択のうえ、所定の欄に寄附先の団体名をご記載ください。
なお、大学法人への「直接寄附」の場合は、「ふるさと納税」制度の税額控除等を利用できませんので、ご注意ください。